万年筆とは | Pen Boutique 書斎館 Aoyama

  • カフェ
  • コンセプト
  • 店舗
  • ONLINE SHOP

    新入荷商品

    新入荷商品一覧

    カテゴリ

    • 万年筆
    • ボールペン・ローラーボール
    • 多機能ペン・メカニカルペンシル
    • インク・消耗品
    • その他

    ブランド

    • AURORA
    • CARAN D'ACHE
    • Conklin
    • CROSS
    • DIPLOMAT
    • Esterbrook
    • FABER-CASTELL
    • Fisher
    • FERISS WHEEL PRESS
    • GRAF VON FABER-CASTELL
    • 川西硝子
    • LAMY
    • LEONARDO OFFICINA ITALIANA
    • Montegrappa
    • MONTEVERDE
    • 書斎館オリジナル
    • PARKER
    • Pelikan
    • PILOT
    • PLATINUM
    • Recife
    • Sailor
    • SCHONDSGN
    • SHEAFFER
    • SIGN HACK
    • STAEDTLER Premium
    • S.T.Dupont
    • TAG STATIONERY
    • TOHMA
    • 三菱uni
    • VISCONTI
    • WATERMAN

ログイン

カート

万年筆とは

万年筆が生まれたきっかけ

万年筆が生れたきっかけは、1883年(約127年前のこと)
当時保険外交員をしていたルイス・エドソン・ウォーターマン氏が大口契約を交わす際に、インクが洩れ契約書の染みをつけてしまったことから始まります。
ウォーターマン氏が新しい契約書を持ってきた時には時既に遅し、ライバル会社に契約をとられた後でした。
この悔しさをきっかけに研究を重ね、「毛細管現象」を応用した初の実用的万年筆を誕生させました。
これはペン先を紙に当てた時、紙の繊維が毛細管現象によってインクがペン先の裏の溝(ペン芯)を通して引き出されることにより字が書けるという、当時としては画期的な発明でした。
これが現在まで続く万年筆の基礎となりました。
現在ではクリップが付いているペンが一般的ですが、これも1905年(約105年前)に世界で初めて考案したのが、ウォーターマンだと言われています。

書斎館が考える「万年筆」

万年筆は「心を豊かな気持ち」にしてくれる道具。

同時に、手入れの手間はかかる道具。
それも、万年筆ならではの特別な時間。
インクの色味を季節に応じて変えたり、或いは手紙を贈る相手によって選んだり。
その作業のひとつひとつ、メンテナンスの洗浄まで、
「ゆとりの時間」と感じてもらいたい。

筆圧や書き方、書く速さ、
いわば個性が、インクの濃淡となって紙面に表れる。
これは、万年筆ならではの大きな魅力の一つ。

夢や目標を記すことで、実現するかもしれない。
泣きたい時や辛い時、想いを綴ることで気持ちが落ち着くかもしれない。
想いを、個性を、感情を背負ったインクが紙に沁み、
文面以上の何かが相手に届くはず。

「家族へ」 「恋人へ」 「友人へ」 そして、「自分へ」

万年筆はきっと、相手を、人を、心地好くさせる特別な道具。

時間をかけることの物語

いつもはメールで済ませることを、
今日はふと思い立って、手書きの手紙にしてみる。

あの人の顔や声を思い浮かべながら、万年筆のペン先を、特別に買い求めた便箋に走らせる。
この漢字はどうやって書くのだったかな、万年筆だと間違えたら消せないんだよね。
そういえば学生時代、格好つけて難しい言葉を辞書で調べながらラブレターを書いたことがあったな。
彼女はいま、元気だろうか。

インクで手が汚れてしまった。
子供の頃、クレヨンで手のひらをいっぱい汚しながら、覚えたてのひらがなを夢中で書いたな…
気が付いたら床にも書いてしまっていて、あとでお母さんに叱られたっけ。
なつかしいなあ。

ああ、さいごにひとこと、気の利いた言葉を書きたいけど…思いつかない。
ちょっと一息、コーヒーでも飲もうかな。その間にインクも乾くだろう。
いい言葉が浮かんでくるかもしれない。

あの人は、この手紙をどんな顔で読んでくれるだろうか。
なんだかとても、贅沢な時間をすごしている気分だ。

時間をかけるのも、たまには悪くない。
万年筆とともに。

どうぞみなさん、
万年筆がはこんでくる、懐かしくて贅沢な時間を過ごしてみてください。

万年筆について

  • 万年筆とは
  • お手入れの仕方
  • 万年筆Q&A
  • 特定商取引に関する表示
  • プライバシーポリシー
  • よくあるご質問
  • 書斎館へのお問合せ
  • 取材に関するお問合せ

copyright © (株)久菱成文堂 All Rights Reserved.

メールマガジン

  • Twitter
  • instagram
  • facebook